機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

6

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2

Learn, Collaborate & Automate!

Hashtag :#automation_night
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
194/150

5分LT枠

Free

FCFS
3/3

ブログ・Qiita枠

Free

FCFS
3/3

Description

イベント概要

"2回以上やることはなんでも自動化されるべきだ" Adam Stone, CEO, D-Tools

SREとSETという役割は、インフラやQAなどソフトウェア開発において手動で操作されることが多い領域を自動化するためにGoogleで作られました。このMeetupは例えば下記のような、生産性とプロダクトの品質を向上するための自動化ハックを学習し、共有し、コラボレーションするためのものです。

  • CI/CDを用いたプロダクトリリースの自動化に関する経験
  • Ansibleなどを用いたDevOpsの自動化
  • AppiumやSeleniumなどのUIオートメーションツールを使った第一印象
  • テストの自動化ハックとアドバイス
  • CircleCI, Travis, BitriseなどのクラウドCIサービスの経験
  • SeleniumやSlackbotを用いた日次タスクの自動化

どなたでも発表やLTしていただけますのでぜひご参加ください。

参考:

SREについて https://en.wikipedia.org/wiki/Site_reliability_engineering

SETについて https://testing.googleblog.com/2011/02/how-google-tests-software-part-two.html

タイムスケジュール

時間 スケジュール内容
19:15 ~ 開場
19:30~ 乾杯&SRE-SET Automation Nightについて
19:40~ 15分枠(1) : Ansible 2.5 におけるネットワークモジュールのトピック @akira6592
19:55~ 15分枠(2) : AWS Lambdaで作る GitHub bot @siroken3
20:10~ 15分枠(3) : 運用の負担を減らすログ送信システムの設計 @oshiumi
20:25~ ちょっと休憩
20:30~ 5分枠(1):退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話 @tadashi
20:35~ 5分枠(2):世界のカンファレンスから~SeleniumCamp 2018~ @mkwrd
20:40~ 5分枠(3):メルカリの自動化への取り組み @k-oguma
20:45~ 5分枠(4):node-core-utils @hiroppy
20:50~ 5分枠(5):自動回帰テストフローとGitHub Apps @Quramy
21:00~ 懇親会
22:00 終了

参加費

無料

登壇者紹介

15分枠の発表者を紹介します。

akira6592

エーピーコミュニケーションズに所属。主にネットワークの設計構築を担当。

siroken3

MercariのSREチームに所属。主に外部連携サブシステムとデプロイのChatOps周りを担当。

oshiumi

Aimingのデータ分析チームMonolithに所属。主にログ送信機構の開発やゲームタイトルのデータ分析業務を担当。

スピーカー募集について

15分の登壇および5分間のLTをしていただけるスピーカーを募集しています。

Automationに関することであれば内容は自由です。 日頃の開発業務や学習で得たTipsの共有を是非おねがいします!

会場

株式会社メルカリ ( 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー18F )

19:15開場、19:30 開始の予定です。

六本木ヒルズ森タワーのLL階にある 専用受付カウンター にて、受付票のご提示をお願いします。入館証を発行させていただきますので、お持ちになって18Fイベント会場までお越しください。

19時30分以降の受付につきましては、LL階にある受付カウンターにて、弊社社名をお伝えいただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、お持ちになって18Fイベント会場までお越しください。

オフィス棟の受付が20時までです。もし受付ができずに入れない場合は、TwitterのDMにて @jollyjoester までご連絡ください。

その他の注意事項

  • ゲスト用の Wi-Fi があります。
  • ゲスト用の電源はありません、登壇者は使えます。
  • 各種接続アダプタが用意されています。
  • スライドの縦横比が 16:9 でも 4:3 でも大丈夫です。
  • 入館・退館のやり方はよく目を通しておいてください。
  • イベント終了後、速やかに撤収となりますので、片付けにご協力ください。
  • ブログ・ツイッター等での発信は積極的にしていただけるとありがたいです。
  • 都合が悪くなった場合は早めのキャンセル処理をお願いします。

運営について

Vishal

これまでフリーランスのエンジニアとして様々なスタートアップで働いてきたが、現在はメルカリSETチームの一員としてテストのフレームワークやインフラ、CIを主に担当している。共著書に「Selenium実践入門」がある。Twitterアカウントは@vbanthia_.GitHubアカウントは@vbanthia

k-oguma

元ゲーム会社のインフラエンジニアで、メルカリSREチームに2017/12 join。 現在はBI環境のログ基盤改善や移行作業、DBやNWのインフラ周り、provisioning関係の自動化などに関わっている。 Twitterアカウントは@ktykogm.GitHubアカウントは @k-oguma

Tadashi

2016年に新卒でメルカリにJoin 現在はQA-SETチームに所属して、QAエンジニアとテスト自動化を推進・モバイルCI・社内の様々な部署の業務自動化・改善などを行なっている。 GitHubアカウントは @tadashi0713


Presenter

Feed

k-oguma

k-ogumaさんが資料をアップしました。

03/07/2018 17:40

oshiumi

oshiumiさんが資料をアップしました。

03/07/2018 13:34

nemoto_tadashi

nemoto_tadashiさんが資料をアップしました。

03/07/2018 12:28

Kenichi  Sasaki

Kenichi Sasakiさんが資料をアップしました。

03/07/2018 11:40

akira6592

akira6592さんが資料をアップしました。

03/06/2018 21:09

akira6592

akira6592さんが資料をアップしました。

03/06/2018 20:54

k-oguma

k-oguma wrote a comment.

2018/03/03 23:20

了解です。ご連絡ありがとうございます。

Quramy

Quramy wrote a comment.

2018/03/03 20:06

LTのタイトルですが、「自動回帰テストフローとGitHub Apps」でお願いします

k-oguma

k-oguma wrote a comment.

2018/02/25 21:13

ご連絡ありがとうございます。一度消して再度追加したらlinkされました。

mkwrd

mkwrd wrote a comment.

2018/02/23 16:05

↑の発表者の名前がリンクになっていないのって、私の設定がなにか足りないからでしょうか?

k-oguma

k-oguma wrote a comment.

2018/02/15 10:36

さらに増枠しました!

k-oguma

k-oguma wrote a comment.

2018/02/13 21:31

15分枠で良いですか?タイトルと自己紹介文をください。問い合わせ先でもokです。よろしくお願いしますー

k-oguma

k-oguma wrote a comment.

2018/02/13 21:27

@oshiumi さん登壇のご応募ありがとうございます!

k-oguma

k-oguma published 【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2.

02/13/2018 16:23

SRE-SET Automation Night #2 を公開しました!

oshiumi

oshiumi wrote a comment.

2018/02/13 16:18

登壇しますー

Ended

2018/03/06(Tue)

19:15
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/02/13(Tue) 16:08 〜
2018/03/06(Tue) 18:45

Location

株式会社メルペイ

東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 21F

Attendees(156)

zabio3

zabio3

SRE-SET Automation Night #2に参加を申し込みました!

godgarden

godgarden

SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

takayuki_hiratsuka

takayuki_hiratsuka

SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

よしのん

よしのん

SRE-SET Automation Night #2に参加を申し込みました!

keizokeizo3

keizokeizo3

SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

nihemak

nihemak

SRE-SET Automation Night #2に参加を申し込みました!

masashi miura

masashi miura

SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

utrhira

utrhira

SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

funasakakui

funasakakui

SRE-SET Automation Night #2に参加を申し込みました!

mamama

mamama

SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

Attendees (156)

Waitlist (44)

Kazuhiko Sato

Kazuhiko Sato

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

tshohe

tshohe

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

smith-30

smith-30

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

cheung

cheung

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

yuki_shimizu

yuki_shimizu

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2に参加を申し込みました!

Y_Ogata

Y_Ogata

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

banrui

banrui

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2に参加を申し込みました!

UEHARA Kenichi

UEHARA Kenichi

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

sato001

sato001

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

hayato001

hayato001

【さらに増枠】SRE-SET Automation Night #2 に参加を申し込みました!

Waitlist (44)

Canceled (105)