Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 100 |
---|
Description
申込方法
本日の募集は締め切りましたが、こちらのYoutubeライブからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=2xHIxChjrBc
イベント概要
メルカリはエンジニア組織のグローバル化を進めており、現在では東京オフィスで働くエンジニアの半数以上が外国籍で構成され、多様なバックグラウンドやカルチャーを持つメンバーとミッション達成に向けて取り組んでいます。コミュニケーションの中心は日本語から英語へと変わりつつあり、会議やドキュメント、slackなどでは、主に英語が利用されるのが当たり前の環境となりました。
本イベントは、そんなエンジニア組織のグローバル化が進むなか、私たちエンジニアが取り組んできたことや学んだことをシェア。実際に入社した海外のメンバーの声もお届けしながら、メルカリのグローバル化に向け歩んでいる「今」をお届けします。
本イベントは以下のような内容をお伝えする予定です。 ご興味がある方は、奮ってご参加下さい。
・グローバル組織においてどんなことが学べるか
・英語が苦手だったエンジニアが、グローバル環境にどう適応したのか
・メルカリにはどのくらいの英語力が求められるのか
・グローバルエンジニアがエンジニアリングで大事だと思うこと
・外国籍のエンジニアから見たメルカリエンジニア組織
参加方法
オンライン開催です。
後日メールにて参加方法の詳細を案内差しあげます。
当日の流れ
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
19:00-19:05 | イベント開始・オープニング |
19:05-19:20 | 僕らがグローバルにチャレンジする理由 |
19:20-19:35 | 英語が苦手だったエンジニアが、メルカリに入ったらどうなったか |
19:35-20:05 | グローバルエンジニアから見たメルカリエンジニアリング |
20:05-20:25 | Q&Aタイム |
20:25-20:30 | クロージング |
※内容、タイムテーブルは変更になる可能性がございます
登壇者プロフィール
Hisahiko Shiraishi @hisahiko
1995年の大学卒業後、ソフトバンクグループ、株式会社レコチョクにおいて、エンジニア/EMとしてインターネットサービのス開発/運用を担当。2014年より株式会社ドリコムの技術担当役員に就任。ゲーム事業、広告事業、その他新規サービスの開発と組織強化を担当。2018年8月株式会社メルカリに参画、メルカリJP Engineering OfficeのDirectorに就任、エンジニア部門の組織戦略/強化を担当している。
Yui Takeuchi @otter
2019年にBackend Engineerとして株式会社メルカリに入社。株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社ぐるなびでのアプリケーション開発の知見を活かしつつ主に業務ではGCPやGoを扱ったAPI開発を行っている。その傍ら、Actions on Googleを利用したAssistantアプリの開発、イベント登壇、チューター、公式ドキュメントの翻訳などの活動をしている。
Carlos Donderis @CaDs
メルカリ Director of Engineering。マドリード・コンプルテンセ大学にてコンピュータサイエンスを専攻。Software Engineerとしてヨーロッパ・中南米の企業で働いた後、GMOグループやSansanなどで勤務。2019年にEngineering Managerとしてメルカリに入社し、主にプロダクトチームを担当している。
Stephan Donin @stouf
2019年にメルカリに入社。前職ではフルスタックエンジニアとして、様々な技術領域を担当。 メルカリに入社後はBackend領域のTech Leadとしてチームをリードした後、EMにロールチェンジ。 現在はPersonalization CoreチームのEM。音楽と武術とゲームを愛するエンジニア。
行動規範について
当イベントは、参加者と情報を共有するための場です。そのため、主催者を含む全ての参加者は下記ページに記載される行動規範に同意していただく必要があります。ご理解ご協力をお願いいたします。
https://about.mercari.com/event-code-of-conduct/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.