Sep
11
EM Talk #3 〜エンジニアの評価編〜
【合同開催】株式会社メルペイ・グリー株式会社・コネヒト株式会社
Organizing : メルペイ Engineering Office Team
Registration info |
オンライン視聴枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
YouTube Live URL
視聴URLは、申込後に表示される、 【参加者への情報】 部分に記載しています。
直前やイベント中に申し込みをした方は、申込後にイベントページを更新してみてください。
概要
EM Talkは、組織づくりに携わるエンジニアたちが集まり、知見を共有しあうことを目的にスタートしたイベントです。
採用・育成・配属・評価など、組織づくりに関係のあるテーマを掲げ、視聴者の皆さんからいただく質問に回答したり、議論したりします。
今回のテーマは、「エンジニアの評価」です。
普段からエンジニアの評価に関わり、より良い評価制度とはなにかを考える立場の方々と共に話します。
「評価制度をより良くしたい」と考えている人や、「評価する側の人の頭の中を覗いてみたい」という人の参考になれば幸いです。
※当イベントは Youtube Liveで生配信します。配信URLは、イベント開催日にお知らせ予定です。
※日中開催です。真剣に聞いていただくも良し、別の作業をしながらBGMにして聞いていただくのも良しです。
※終了時間が13:30~14:00の間で前後する可能性があります。 あらかじめご了承ください
事前アンケートについて
当イベントでは、視聴者のみなさんが実際に直面している課題や、出演者への質問を事前に募集します。
課題の背景や、解決したいポイントの詳細をいただくほど回答がしやすく、具体的な解決案に近づく議論ができるかもしれません。
評価設計を考える立場の方に考えて欲しい課題や質問をお持ちの方は、ぜひ申込時のアンケートにその旨ご記入ください。
※事前アンケートは任意提出です。無回答でも申し込みは可能です。
質問例(既に頂いているものの中からピックアップ)
- グレードが上がって高い視座を求める場合の期待値の作り方ってどうしてますか。
- チームで成果を出す評価と専門性を高めるスキル評価のバランスは?
- 大障害を対応した人は評価しやすいが、大障害を未然に防いだ人は評価しにくいという一般的な問題があります。御社ではどのような対処をおこなっていますか?
- モチベーションを下げずに、悪い評価を伝えるノウハウを教えて下さい
- 評価制度の中に個人の数値目標を設定されている場合、どいう数値項目を設定していますか?(例:バグ件数、User継続率、システム稼働率など)
- 社内の評価基準と社外事情(市場価格の変化や競争環境)を、各評価期においてどうバランスさせてますか?
などなど
関連リンク
出演者
モデレーター兼パネラー
木村 秀夫 / Hideo Kimura @hidek
株式会社メルペイ 執行役員 VP of Engineering
ISPでエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、独立起業や通信キャリア等での開発業務を経て、2009年DeNA入社。Mobageオープンプラットフォームの立ち上げ、グローバル展開、Mobage全体のマネジメントに従事。2013年に執行役員に就任。その後もオートモーティブ新規事業立ち上げ、システム&デザイン本部長を経て、2018年5月、株式会社メルペイ執行役員 VP of Engineering に就任。
パネラー
伊藤 翔 / Sho Ito @itosho
コネヒト株式会社 執行役員 CTO
1986年生まれ、慶應義塾大学卒。学生時代からプログラミングに興味をもち金融系のSIerに新卒入社。その後、Web系の受託会社を経験をする中で、自社サービスをつくりたいと思うようになり、Supershipに入社。2017年にグループ会社であったコネヒトに出向し、「ママリ」のAPI開発や「ママリプレミアム」の立ち上げを経験。そして、リードエンジニアや開発部部長を歴任し、2019年6月にCTOに就任。
直近インタビュー記事 : https://octopass.jp/2907/
藤本 真樹 / Masaki Fujimoto @masaki_fujimoto
グリー株式会社 取締役 CTO
2001年、上智大学文学部を卒業後、株式会社アストラザスタジオを経て、2003年2月有限会社テューンビズに入社。PHP等のオープンソースプロジェクトに参画しており、オープンソースソフトウェアシステムのコンサルティング等を担当。2005年6月、グリー株式会社 取締役に就任。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
12:30~ | オープニング |
12:33~ | 各社の採用設計共有 |
12:45~ | ディスカッション・質問回答タイム |
~13:45頃 | (当日の質問がなくなった時点で終了) |
※状況に応じ、コンテンツの順番や終了時間が前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。
行動規範について
当イベントは、組織づくりに関わるエンジニアが知見を共有するための場です。そのため、主催者を含む全ての参加者は下記ページに記載される行動規範に同意していただく必要があります。ご理解ご協力をお願いいたします。
https://about.mercari.com/event-code-of-conduct/
何かお困り事などありましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」からご連絡ください。
運営・配信担当:Merpay Engineering Office Team
登壇者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.