Sep
28
【満員御礼】AQA POP TALK #2 〜マニュアルテスト VS 自動テストの巻〜 @博多
メルカリのAutomation & QA グループ(通称AQA)主催のイベントです。
Organizing : Automation & QA group, Mercari, Inc.
Registration info |
抽選枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
お知らせ
- 9/18: コンテンツを更新いたしました
- 9/13: 満員御礼! 最後の増席を少しだけさせていただきました
- 9/12: 満員御礼! 少しだけ増席させていただきました
- 9/11: オープンしました!
イベントについて
- 当イベントでは抽選方式を採用させていただいております。また、初参加の方を優先的に指名させて頂く場合もあります。ご了承ください。
- ご注意ください!会場はJR博多駅近くになります! 参加者さまの人数や当日の運営などを考慮して、メルカリ福岡オフィスではなく プロント アミュプラザ博多店 様をお借りして開催予定です。ささやかですが、軽食と飲み物も提供させて頂く予定です。
概要
メルカリのAutomation & QA(自動化 & 品質保証: 通称AQA)グループは、ソフトウェアテストやその自動化を通じて「スピードと品質を両立」をミッションにしています。
前回の AQA POP TALK では、 USで開催された Agile Conferenceのレポートを中心にお話させていただきながら、「テストの未来」について議論するイベントになりました。
第2回目の AQA POP TALK では、 マニュアルテスト VS 自動テスト というテーマを中心に、メルカリAQAの
- テストや自動化の具体的なお話
- テスト自動化に向かう組織づくりのお話
- テスト自動化へのチャレンジや見えてきた課題、失敗談
- ちょっとだけテストと品質の未来の話
などなど。具体的な現場事例をまじえた泥臭い話を中心に紹介させていただきながら、参加者の皆様と、QAや自動化の未来について考えていくイベントを目指しています。
このイベントの参加対象
このイベントは、 QAエンジニア、テストエンジニア、テスターが対象のイベントとなっておりますが、以下のような方にもおすすめのイベントです。
- アジャイル開発におけるQAエンジニアの役割と責任が気になる方
- テスト自動化などに取り組んでいる / 取り組もうとしている方
- ソフトウェア開発における品質やテストについて情報交換されたい方
スケジュール
内容は随時修正&更新させていただく可能性があります。
時刻 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:15~ | 開場 | - |
19:30~ | オープニング&乾杯 | - |
19:35~ | メルカリAQAの品質とそれを支える組織づくり | 阿美彰士@arminmin |
20:50~ | 休憩 | - |
20:00~ | メルカリのテスト自動化戦略 | 根本征 |
20:15~ | 休憩 | - |
20:25~ | 特別トークセッション: テストの未来、品質の未来 | 藤原大@daipresents x 特別ゲスト |
20:55~ | 中締め & ラストオーダー | - |
21:30 | 完全撤収 | - |
セッション
メルカリAQAの品質とそれを支える組織づくり
- 内容: 現在、AQAは20名を超えるグループに成長しましたが、チームやミッション、メルカリAQAの役割と責任、テスト戦略をざっくばらんに紹介させていただきます。
- スピーカー: クールな愛妻家! 阿美 彰士 (@arminmin) 甘いものとガジェットが大好きなQAエンジニア。QAチームのリーダーでありながら、自動化チームと連携して自動化を推進中。
メルカリのテスト自動化戦略
- 内容:TBD
- スピーカー:三度の飯より自動化大好き! 根本 征 (tadashi0713) AQAの自動化を支える若手自動化エンジニア。社内外で勉強会まで開いてしまうほど「効率化」に生きがいを感じている。自称Zapierエバンジェリスト。
特別トークセッション: テストの未来、品質の未来
- 内容: 今回のイベントのサブタイトルにもありますように「マニュアル VS 自動化」などの切り口で、 次世代の品質&生産性向上グループ、そして、QAエンジニアの「あるべき姿」 を皆様と一緒に考えるゆふるわトークセッションです。
- スピーカー: じつはちゃんとしているマネージャ! 藤原 大 (@daipresents) Engineering Manager in Automation & QA, Agile Coach, 『リーン開発の現場』の翻訳者。創造的、継続的、持続的なソフトウェア開発の実現に向けて日々奮闘中。週末に娘とお昼寝しながら、世界のビーチや離島を旅する夢を見る。ブログ: http://daipresents.com
運営
AQAメンバーによって運営させていただいております。何かありましたら @kkkinosh や @daipresents にお気軽にメッセージくださいませ。また、 #aqapopをつけてつぶやいていただいてもOKです!
集中力ゼロのテスター! 木下 祐実 (@kkkinosh)
自称QAエンジニア。世界平和を祈りながらコナンに出る夢をみています。かわいい女の子が大好きです。塩対応で塩好きです。塩系スイーツは嫌いです。テストのあるある言いたい〜QAのあるある早く言いたい〜
あだ名は「すがわらのふみはる」! 菅原 史晴
ソフトウェア界隈でQAエンジニアしてます。テスト領域のみならずプロダクト開発や開発プロセスに興味があります。好きな食べものはいちごです。
強面だけどすごくやさしい! 近藤 久志
メルカリ QAエンジニアです。検索機能やUX改善に奮闘しています。「アウトプットよりアウトカム」Agile 2018で覚えました。気がつくとハイボールかIPAを飲んでいます。
参考
ここで発表するメンバーや、自動化やQAに詳しいメンバーが参加している Agile Testing, Automation and QAの現場というFacebookグループも公開中。ご興味があればぜひ覗いてみてください。
これまでに発信してきた記事をよんでいただけると、よりこのイベントを楽しんでいただけると思います!
- メルカリQA-SETチーム紹介資料:面談等で使っている部署紹介資料です。
-
メルカリQA-SETチームが考えているQAやテストの未来のはなし:将来目指している方向性をまとめた記事になります。
-
メルカリQA-SETの組織づくりについてまとめてみました: グループ内で取り組んでいる組織づくりについての記事になります。
- メルカリQA-SETチームが進めているテスト自動化についての質問まとめ: 社内でもホットトピックの「自動化」について、現状をまとめた記事になります。